映画談義第10回
あらすじはこちら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
んー?全国劇場公開作品? パート2も作成予定なくらい好評を博した? ・・・どうかな・・・。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正直、長すぎだと思う。 アクションメインで持ってくなら、もっと短くなる。 これだけ引っ張って終わりきれなかったのもイタイ。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全体的に消化不良というか・・・。 ヒーローの葛藤を描くならもっと掘り下げるべきだし、娯楽色を前面に出すならドラマ部分はいらなかっただろうし。 なんというか、得も言われずキモチ悪い。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後味悪いね。 やりたい事は分かるんだけど、詰め込みすぎ感が否めません。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
個人的にグリーンゴブリン役のウィレム・デフォーは好きな役者さんなので、彼だけがカラ回ってて痛々しかった。 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そう?全部カラ回ってたような気が・・・。 あの人は悪役担当でドラマ部分がほとんどなかったから尚更なのかもね。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
点がカラいねぇ、今回は。 大体においてヒーロー・ヒロインのルックスがいかん。 ま、ヒーローに関しては冴えない青年という設定上、仕方ないかもしれないけど、ヒロインは・・・。 オバちゃんくさくなかった? |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一ついい? ムリしてない? がんばって言葉を繋いでるように感じるんだけど、気のせい? |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短すぎたら、ダメかなぁ・・・って。私なりに努力はしてますがね。 だいたい、感覚的に「あかん!!」って思ったものには意見の述べようがない! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いや、「あかん!!」だけでもいいんだけど・・・。 話を戻してっと オバちゃんくさかったね。 ・・・オバちゃんじゃないの? |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20才です | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・・・・ | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダメだよね? キャスティング自体がマチガイだよね!? もっとカワイイ子じゃないと、あんなモテモテの設定が生きてこないよっ。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そうだね。 もうちょっと・・・もっと可愛い子なら良かったねぇ・・・。 これって原作と流れは一緒なのかな? |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
監督のサム・ライミは原作に深い感銘を受けて、映画化権を手に入れたそうだから、ほぼ原作に忠実な形だという話。 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱり。 マンガを原作に忠実に映画化するのはキツくない? 設定が同じでも映画独自のストーリを作らないと間延びするだけっていう典型だと思った。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
だね。 んー。タダでヒマつぶしに観るなら仕方ないけど、お金出してまでは観たくないかな・・・。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
辛口ー。 ビデオで半額なら何とか。 あ、あとね。私が観たのはDVDだったんだけど、解説書が付いてなかったから、特典の一部が訳分かんなかった。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は映画談義始まって以来の談義しづらい映画でした。 しめっ!! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あ、待って。一言言わして。 ツ○ヤしっかりしろよー。解説書入れろー! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いれろー! | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
あらすじはこちら。